2014年08月19日
シマノマダイロッドを比較①
コマセマダイ釣りに使う竿として
昨年、アルシエラマダイ20-255を購入しましたが
最近ハマりつつあるヒラメ竿への流用がちょっと難しい気がしてきました
グラス素材のアルシエラはブランクスが柔らかすぎるのです
そこで最近購入したロッドが
BJSバルディフィノ
実は昨年、マダイ釣り用のロッドの購入を検討した際に
ミヨシ・アルシエラ・バルディフィノの3種で多いに悩みました
結果ワンピースグラスロッドのアルシエラに決定しましたが
前述で述べたとおりしなやかすぎてコマセマダイ以外の釣りではメリットが少ないことに気づきました
バルディフィノは90%以上がカーボン素材
“張り”と“コシ”はしっかりしていますが
細めのブランクスが程よい曲がりで
ビシのハネをしっかり吸収してくれます
ちょうどワラサにも併用できるロッドを探していたので
BJSバルディフィノ40-210+B
BJSバルディフィノ60-210+B
の2本を購入

上から
アルシエラマダイ20-255
BJSバルディフィノ+B 40-210
BJSバルディフィノ+B 60-210
残念なことに、バルディフィノは昨年度で生産中止になったようです
某大手釣具店で他店の在庫を探してもらいようやく購入できました
シマノのBJSシリーズはバットとブランクスは別売りです
私が購入したバットは
20S-DP(35cm)
20N-PS(45cm)
の2本

一番上はアルシエラマダイのアルミバットです
バルディフィノと連結すると
245cm~255cmとちょうど良いサイズになります
BJSバルディフィノはワンピースロッドなので高感度で
なんといっても超軽量なのが気に入っています
そこで3本のロッドの調子を比較してみました
(次回“調子編”へ続く・・・)
昨年、アルシエラマダイ20-255を購入しましたが
最近ハマりつつあるヒラメ竿への流用がちょっと難しい気がしてきました
グラス素材のアルシエラはブランクスが柔らかすぎるのです
そこで最近購入したロッドが
BJSバルディフィノ
実は昨年、マダイ釣り用のロッドの購入を検討した際に
ミヨシ・アルシエラ・バルディフィノの3種で多いに悩みました
結果ワンピースグラスロッドのアルシエラに決定しましたが
前述で述べたとおりしなやかすぎてコマセマダイ以外の釣りではメリットが少ないことに気づきました
バルディフィノは90%以上がカーボン素材
“張り”と“コシ”はしっかりしていますが
細めのブランクスが程よい曲がりで
ビシのハネをしっかり吸収してくれます
ちょうどワラサにも併用できるロッドを探していたので
BJSバルディフィノ40-210+B
BJSバルディフィノ60-210+B
の2本を購入
上から
アルシエラマダイ20-255
BJSバルディフィノ+B 40-210
BJSバルディフィノ+B 60-210
残念なことに、バルディフィノは昨年度で生産中止になったようです
某大手釣具店で他店の在庫を探してもらいようやく購入できました
シマノのBJSシリーズはバットとブランクスは別売りです
私が購入したバットは
20S-DP(35cm)
20N-PS(45cm)
の2本
一番上はアルシエラマダイのアルミバットです
バルディフィノと連結すると
245cm~255cmとちょうど良いサイズになります
BJSバルディフィノはワンピースロッドなので高感度で
なんといっても超軽量なのが気に入っています
そこで3本のロッドの調子を比較してみました
(次回“調子編”へ続く・・・)
Posted by 丸玉 at 20:47
│釣り具と釣り本