スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。   

Posted by スポンサーサイト at

2014年04月29日

G.W.鯵ing



世間はG.W.に突入

この日は朝からラクチョウメンバーのよっちゃん・ちゅーせんさん・よ~ぜふさんが

某所で某魚を狙っていたが3人とも惨敗。

事前情報はあったけれど魚が少なかったのか??

はたまた居なかったのか???



僕のここ数回の釣行は、ワームでカサゴばかり

そろそろ鯵の出番が欲しいと考え沼津某所へ



仕事が終わり出発

途中ラーメンを腹に入れて

現地着は21時30分

ラインもそろそろ替えなきゃと思ってたので

SUNLINE Small Game MONOに交換

太さは1lb


いつもは誰も居ないお気に入りのポイントに先行者の影


すこし辺りをウロウロし、前にエサ釣りで鯵の実績があったポイントへ入る。

若干風が気になったけどできなくはない感じだったのでJH単体で様子を見ることに。


極細ライン、いままでより飛距離UP

ネンブツのアタリも明確、感度は良。

30分ほど経つとネンブツではないアタックが。




鯵。ちょっと小さめだけど。

LINEでラクチョウメンバーに報告してから再投入すると即ヒット。

その後も続き3連発。

表層~中層付近

小型が浮いてる様子



気がつけば風がやみ、海は湖のように静かになっていた。

鯵のアタックは一段落したので

メバルポイントへ移動



「いるいる、良型メバルが」

以前にもこの場所で“見えメバル”を狙ったけど“コイツら”がまったくルアーに反応しない。

警戒心が強いのか腹が空いてないのか



今回もワームやらハードルアーやらいろいろ試すも無念



その後、元の鯵ポイントへと移動し30分ほど投げ続けると

さらに鯵2匹追加。

もう少し粘ればもっと釣れたかもしれないけど

仕事の疲れもあって集中力が完全に途切れてしまった


ということで1時00分終了




鯵×5 15cm前後


数はたくさんいないような気がするので、手返しが重要かも

次はメバル!“アイツら”をなんとかせねば

  

Posted by 丸玉 at 15:55 ライトゲーム

2014年04月23日

魚影が見えはじめて



ライトゲームにもかなり慣れてきたけど、実際に自分が使用する

ルアーがどのような動きをするかを確認したかったので

夜明け前から昼くらいを目処にいつもの釣り場に出掛けた。

とりあえずワームのテストは陽が昇るのを待ち実釣開始。

先週に比べるとベイトの数がかなり増えてきた沼津某所

目視できる魚は

ネンブツダイ・ボラ・メジナ・アオリイカ・その他小魚など

しかし、残念ながらアジの姿は見ることができなかった

唯一隣で餌木を投げていた若者は「まったくアタリが無い・・・」とまづめ前に去ってしまった

「これからが勝負なのに」と思いながら、

僕は少し遠投してメタルジグを投げることに。

7gの小型メタルジグを40mくらい飛ばしフリーで落とす

すると中層付近に達した時急にラインが走った。

慌ててベールを起こしアワセをいれるとうまくフッキング。

けっこう引きは強い

良型カマスかはたまたアジか?

しかし残念ながら途中でフックが外れてしまった。

ライトゲームの面白味は対象魚が尺くらいでもかなりの引き味を感じる点。

ラインも極細なのでドラグを締めっぱなしにするとプッツリ切られてしまう。


さて、気を取り直して再開。

ワームで岸壁沿いを探ることに。

底まで落とすと即ヒット。


カサゴ

またか・・・。

まあ、ちょっと前までは来ればボウズの繰り返し。

何も釣れないよりはマシ。


その後すっかり陽が昇りポイントを浜の方へ移動することに。

そこにはホンダワラが所狭しと生い茂っている。

ホンダワラ影にたくさんの小魚

その中にはメバルらしき姿も。


明るくなったのでJHとワームの動きを確認。

自分はラウンドヘッドとロケットタイプをよく使う。それと波動系をたまに。
(何を使っているかは以後紹介します)

ラウンドヘッドは若干沈みが早かった

ロケットタイプは緩やかに沈み潮流に乗る感じ。

このパターンは今まで自分が思い描いたとおりだった。

ラウンドはフォールで食わせる縦の釣り

ロケットはドリフトさせたり潮流でポイントまで運ぶ横の釣りに生かしたい。



そんなこんなでJHテストを繰り返しているとまたアイツが


2匹目のカサゴ

デイなので岩陰から飛び出してくるのがよく見えた。

意外とカサゴは素早い動きでルアーに喰らいつく。

ワームをホンダワラの隙間に通すと面白いように魚が付いてくる

サイトフィッシングもなかなか楽しい。

でも食ってこない・・・。


気を取り直して、チヌ用のルアーも使ってみることに

根がかりに気をつけながら底をズル引く

数投目で・・・


エソ


チヌは諦めてワームに戻すと・・・


またまたカサゴ

カサゴも20cmを超えるとけっこう引きが強く楽しめる。

このサイズで17cmくらい。

最近の僕の釣果はカサゴオンパレードだが

どんどん海は夏へと近づいている証拠。

そんな実感ができた今回の釣行。

カサゴなどの根魚は成長スピードが遅い魚なので全てリリースしている。


ルアーを扱う場合、最低限自分の所有するルアーがどのような動きをするのかは知っておいて損はないと思う。

特にナイトゲームの場合、ルアーを目視できないので自分自身で動きをイメージするしか方法は無い。

たった数gのルアーでも種類によって様々な動きを見せるライトゲーム。

たくさんの発見が更にこの釣りを面白くしていく。

小物釣りなどと侮れないのである。






  

2014年04月19日

ゴロタを開拓せねば



「今回はライト五目ゲーム」


朝5時から私用で東京まで出かけ、帰りが意外と早かったので

前から気になっていた沼津のゴロタ場に行ってきました。

これからのシーズンは沼津周辺の堤防は場所取りで激戦。

なので比較的入りやすいゴロタ浜を開拓せねば

なかなか思うような釣りができません。


~16時30分現地到着~

LINEでラクチョウメンバーに「〇〇にいるよ~」と知らせると

会社帰りのよっちゃん合流。

かなり浅く、所々にホンダワラが生い茂っています。

まだ明るい時間帯だったので、ある程度の地形やポイントをチェック。

さっそく、ルアーを投げると数投目でロスト。



やはりこれだけ浅くて海藻が多いとルアーがいくらあっても足りんな。。。

ただ、見た目でも小魚が多く

日暮れを待てば何かチャンスがあるかもしれません。


そして・・・。

薄暗くなり始めたところでヒット!



ミノーに食らいついてきた15cmほどのカサゴ。


その後、ミノーやらワームやらを試しますがノーバイト。

よっちゃんもノーバイト。

2時間くらいの短時間釣行でしたが

新規のゴロタ開拓ができたので良しとします。   

Posted by 丸玉 at 09:56 ライトゲーム