2014年05月23日

シマノ ティアノス #8 を購入

シマノ ティアノス #8 を購入

船釣り用の手巻き両軸リールが欲しくて散々悩んだ結果

シマノ ティアノス #8 を購入


某釣具店に#16が置いてあったので何度か触らせてもらいました

ショップ店員さんには

「フォースマスターあたりにすれば~~?」

などとも言われましたが

電動リールってバッテリーとかコードとか意外と荷物が多いんだな・・・。(バッテリー重いし)


とりあえず中~深場は自前の3000Praysで十分対応可能なので

水深50m以内の浅場用として手巻きを考えていました




ティアノスのアルミボディは見た目もGood!


最終的な購入理由は「レバードラグ」


近海での船釣りなら十分なスペック内容


ドラグを頻繁に扱う釣りには、ティアノスは向いていると思われます

SHIMANO TYRNOS #8
撮影:RICHO WG4-GPS
マクロ撮影
シマノ ティアノス #8 を購入
シマノ ティアノス #8 を購入
シマノ ティアノス #8 を購入
クラッチが無いのでレバードラグをフリーにするとラインが送り出されます
ハンドルを切ってもスプールはロックされないので、サミングしながらレバードラグを起こし仕掛けを棚でストップします
そのあたり、慣れが必要かもな・・・

シマノ ティアノス #8 を購入
シマノ ティアノス #8 を購入
シマノ ティアノス #8 を購入
ストライクポジションにレバーを起こし、プリセットツマミで好みのドラグ調整をおこないます

レバーをフリー側に徐々に倒し、ゆっくりと仕掛けを送りこむこともできます


ドラグ板はスプールとレバードラグの間にあります
スタードラグに比べてシンプルな構造なのでラインの滑り出しもなめらか

なので、細糸でも安心なのがレバー式のメリットのようです

レバー式のドラグは構造上ドラグの耐久性も高いそうです

シマノ ティアノス #8 を購入
レベルワインダーは付いていません
ライン放出をスムーズにするためだと思われます

シマノ ティアノス #8 を購入

もともとSHIMANO USAでトローリング用に発売されていたTYRNOSがマダイやヒラメなどの近海用に小型化されたものです

ギア比は6.0なので50mくらいまでの水深なら仕掛けの回収も楽だと思います

ベアリングはシマノの防錆ベアリング「A-RB」を採用しているのでハードな使用でも安心ですね

近海なら#8または#10あたりといったところでしょうか

#20や#30くらいだと大型青物でも使えそうですがギア比が5.0だと、魚が掛かった際の巻き上げが重いかも

価格帯も実売で3~4万円台とお手頃だと思います

難点といえばワンタッチのクラッチ慣れしてるので、そのへんの扱いでしょうか

それと、メカニカルブレーキが無いのでサミング無しでフリーの状態で仕掛けを落とすとバックラのおそれあり(ある程度は調整可能です)



使用レビューは当ブログにて以後お知らせします

TYRNOS[ティアノス]HP
http://fishing.shimano.co.jp/product/reel/316


シマノ TYRNOS[ティアノス]8

シマノ TYRNOS[ティアノス]8
価格:30,715円(税込、送料別)




シマノ TYRNOS[ティアノス]10

シマノ TYRNOS[ティアノス]10
価格:31,568円(税込、送料別)








同じカテゴリー(釣り具と釣り本)の記事画像
アマノロッド追加しました
サビキ釣りについて
アマノ釣具のロッド
シマノマダイロッドを比較②~調子編~
シマノマダイロッドを比較①
WG-4 GPS
同じカテゴリー(釣り具と釣り本)の記事
 アマノロッド追加しました (2014-10-12 09:17)
 サビキ釣りについて (2014-09-24 10:52)
 アマノ釣具のロッド (2014-09-18 13:57)
 シマノマダイロッドを比較②~調子編~ (2014-08-19 20:47)
 シマノマダイロッドを比較① (2014-08-19 20:47)
 WG-4 GPS (2014-04-08 16:49)

Posted by 丸玉 at 20:12 │釣り具と釣り本

削除
シマノ ティアノス #8 を購入